三線
日本の楽器、和楽器。和楽器にもたくさんの種類がありますよね。
その中でも「三線(さんしん)」という楽器をご存知でしょうか?三線と聞いてもぱっと浮かばない方もいると思いますが、最近だと、桐谷健太さんやBEGINなどが歌いながら弾いているあの楽器です。
見た目は三味線と似ていますが、音色も違えば弾き方も違います。その独特の柔らかい暖かみのある音色の世界を覗いてみましょう。
<< 目次 >>
三線ってどんな楽器?
三本の弦が張ってある楽器で、銅の部分にはニシキヘビの皮が張られています。棹の部分は木でできていて、漆塗りです。バチと呼ばれる爪で弦を弾いて音を出します。
その種類も様々で、棹の形によって名前が異なり、真壁(まかび)、与那城(ゆなー)などたくさんの種類があります。
最近では沖縄曲以外にも演奏されることが多く、「さくら(独唱)」や「世界に一つだけの花」などの楽譜も売られているんですよ!
三線の魅力
音色に癒やされる
音色で日本らしさ、沖縄らしさを感じられるのが三線の醍醐味です!
文章で表現しても、なかなか沖縄らしさは伝わらないと思うので、音をよく聴きたいと思った方は、是非インターネットで検索して三線の音色を聴いてみてください。きっと心に響きますよ。
また、三線は置く場所もとらず、その魅力的なフォルムはインテリアとしても素敵です。
自宅で練習できる
楽器を始めよう!と意気込んでも、音が気になりますよね。三線は力の入れ具合で音の大きさも調整できるので、日中であれば自宅でも練習可能です。
アパートなど壁が薄くて気になるという人には、ミュートという音を小さくする道具も販売されています。 音を出すことも管楽器よりも簡単ですし、ギターのようにコードを覚える必要がないので、簡単な童謡であれば、1時間ほどで演奏できるようになりますよ。
どこにでも持ち運びやすい
お友達とセッションしようとか、どこかで演奏しようというときに持ち運びやすいのもいいですね。リュックのように背負えるような専用のケースもあります。重さもさほど重くないので、電車でも自転車でも気軽に持ち運ぶことができます。
持ち運びやすいことで、どこでも楽しめます。三線同士はもちろん、和太鼓、ギター、バイオリン、お琴など、他のアコースティックの弦楽器とセッションしてみるのも楽しみの一つです。
三線のはじめ方
独学でやってみる
個人で楽しみたい方向けに、初心者からの独学用セットも販売されています。必要な楽器やバチ、楽譜や替えの弦などがセットになっています。
動画サイトでも弾き方の初歩を説明しているものもありますし、テキストも販売されています。楽譜も古典からポップスまで様々です。
音楽教室に通う
音楽教室でも三線を取り扱うところもでてきました。 三線を専門に教えている教室や、他の楽器とのセッションが楽しめる教室、仲間が比較的できやすいカルチャー教室など、いろいろな教室があります。
演奏する曲が基礎からのところもあれば、いきなり希望の曲から始めるところもあります。 お月謝もその教室によって様々ですので、いろいろと比較してから決めてみるのをオススメします。
必要な道具は?
三線
本体を選ぶのは大変ですが楽しいです。できれば専門店で弾き比べるのがいいですが、インターネットで初心者セットから始めるのもよいでしょう。
バチ(爪)
プラスチックのものもありますが、水牛製でも2,500円程度で音もよいです。お好みのものを選んでくださいね。
チューナー
ギターのチューナーのようにコンパクトタイプのものもあります。スマートフォンのアプリでも代用できます。
その他
替えの弦や楽譜などを買い足していってもよいと思います。上記の3点セットで15,000円程から揃えることができます。
三線を弾いてみよう!
最近では、和楽器が授業に取り入れられたり、バンドで活用されたりと注目されてきています。その中でも温かみのある音色の三線は多くの人に愛されています。
ほっこりと癒されたい、そんな気分のときもありませんか?そんな時には心をゆったりと、三線を弾いてみてはいかがでしょうか?